剣山・石鎚山(徳島、愛媛)

同行者 U., O.
1979.04.28〜05.02

04.28日 

深日港発 10.50(フェリー)13.20 徳島(車)17.10 剣山荘

04.29日 

剣山荘 8.00−西島神社 8.40−大剣神社 9.00−9.20 山頂 10.00−11.00 剣神社−見ノ越 11.40 −かずら橋、祖谷渓(温泉、小便岩)(車)16.00 清水荘  就寝 20.30

04.30日 

清水荘 8.30(車)大歩危(車)高知 10.30(車)四国カルスト姫鶴平(車)16.00 土小屋−瓶ヶ森往復−17.50 土小屋

05.01日 

起床 6.30  石槌荘 7.40−9.25 山頂 10.00−10.30 夜明し峠−11.05−御塔谷− 12.15 昼食 12.30−13.15 土小屋(車)15.15 面河−散策  16.30 国民宿舎、面河

05.02日 

面河発 8.00(車)14.35 徳島 15.25(フェリー)18.05 深日


4月28日(土)曇後晴
寒く、天気予報も下り坂。もう一つぱっとしないが貞光から谷をさか登るにつれ空は晴れてきて、国民宿舎に着く頃は快晴。剣山頂とジロウギュウが良く見える。
 
4月29日(日)曇後雨 map
朝からどんよりとした天気。見ノ越からリフトに乗ると後はだらだらした登りで頂上は近い。鉄塔が何本も立っており興ざめ。風が強くとても寒い。
見通しが全然だめで、頂上からは一ノ森もジロウギュウも方角さえわからず。対面の丸笹山もガスでみえがくれする。山頂付近は一面の笹原で、西島神社からの下りは林間の遊歩道を歩くがまだ木の芽は固く、つつじの花は程遠い。下りきった頃から雨になる。
かずら橋見物後一宇の部落で民宿を探し、夕方まで祖谷渓を見物する。夜はマージャン。
4月30日(月)晴 map
堺に帰るO君を大歩危駅に送ってから四国カルストへ向かう。広々とした気持ちの良い所だが車で来るだけではもの足りない。やはりこういう所は一日かかって歩いてこそ本当の良さがわかるに違いない。それにしてもこの台地の真ん中を自動車道路が貫いているというのは霧ケ峰と同じで自然が台無しだ。
夕方になってからスカイラインを通って土小屋に着く。明日の天気がわからないので今日のうちに瓶ケ森を往復する。駐車場から熊笹の中の登りを30分あまりで男峰頂上。石槌北面の眺めが良いが残念ながら逆光。
 
5 月1日(火)曇 map
またも午後から雨という天気予報で、急いで出発する。思ったほど急な登りもなく鎖場小屋へ、ここから鎖伝いに岩場を一つ越えると間もなくもう一つの鎖場。ここは非常に急なようなので巻き道を行く。夕べから今朝にかけての雨がここは雪になったらしくうっすらと雪が残っている。
山頂は相変わらずとても寒い。頂上小屋に入るとストーブを炊いているにもかかわらず室内の気温は 2.5℃。
同じ道を下るのも面白くないので中腹からいったん沢に下りてから土小屋に戻る道を行く。小屋の兄ちゃんに道を聞くと「荒れてるよ、沢からの登りがわからなけりゃ沢伝いに下るとロープウェイ下に出る」とのこと。こちらはどうしても沢からの登り道を見つけなければならない。
夜明かし峠からの下りは笹でほとんど埋まったような道を下る。所々に王子参道の札が出ているので助かるが、これがないと不安になるような心細い道だ。沢を渡るともう参道から別れるので札はない。とうとう道に迷ってしまった所で木を切り出している作業場にたどり着き、ここで道を尋ねる。本道に出たときは本当にほっとする。
結局一度も雨に会わず。
Click the image to enlarge
 
石鎚山
石鎚山に徐々に近づく
 
石鎚山
石鎚山
 
石鎚山
石鎚山

年代順  ホームへ  

inserted by FC2 system