弥山、八経ヶ岳(奈良)

map

2001.06.09.

06.09 

行者還トンネル西口駐車場7:15 − 8:05奥駈道出合8:15 − 弁天ノ森8:45 − 聖宝ノ宿跡9:15 − 10:05弥山小屋(休憩、山頂往復)10:20 − 八経ヶ岳11:00 − (昼食)弥山小屋11:50 − 聖宝ノ宿跡12:30 − 弁天ノ森13:00 − 13:15奥駈出合13:25 − 14:05駐車場


6月9日(土)曇一時晴
梅雨の合間に山行をする。天気予報は「晴れ間は多いが広範囲に夕立も」と微妙。
駐車場では既に2つのグループが朝食の最中。車道にあるポストで登山届を書き、すぐ右手の沢沿いに歩きだす。小さな橋を渡ると登りが始まる。本に急な登りと書いてあったので、ゆっくりと登るが思ったより早く奥駈道出合になる。下北山中学校の全校登山記念で標識が2本立っており、とても分かりやすい。大きな切り株のベンチも用意してあるので休憩せざるを得ない。この付近から行者還岳が見えるかなと思っていたが、木が茂って何も見えない。
ここから石休の宿跡付近まで、真っ白な花が地面にも頭上にも一杯だ。石休の宿跡付近から右手前方遠くに高い山が木の間越しにちらりと見え、あれが弥山の方かなとも思うがそれにしては遠い。もう一度見えれば地図でも出してみようと思っていたが、それ以後は見えず。
緩い登りが続き、弁天ノ森には道の真中に三等三角点が立っていて標高1600mと書いてある。
奥駈道出合からずっとブナ林の中を一時間ほど歩いた頃に、右手に行者の銅像がある聖宝ノ宿跡に着く。「これより胸突き八丁、弥山小屋まで約一時間、ゆっくり登れ」と書いてある。ブナの茂った斜面をジグザグに登り出した頃、後方より人声が聞こえて高校生らしき若者4人が元気よく登ってくる。道を譲ると早い早い、あっという間に姿が見えなくなる。こちらは相変わらずゆっくりしたペースで登っていくと、またこの若者たちに追いつく。彼らはしばらく休憩してこれから出発しようとしているところだ。尾根に出ると小屋はもう近い。
弥山小屋は改修後立派になったと聞いていたが、本当に大きな山小屋だ。小屋のすぐ前に「弥山1895m」と書いた大きな標識が立っているので、ほとんどの人はこの小屋のある場所を頂上と思い、そのまま下りてしまうようだ。小屋には売店でもあって何か売っているかなと思ったが、どこも閉まりきってひっそりしている。
小屋の前にはテーブルとベンチが並んでおり、その上にはいくつかリュックがおいてある。八経ヶ岳を往復する人の荷物だろう。
まず小屋の向こうの弥山頂上に向かう。だらだらした坂を登るとすぐ頂上に弥山神社が建っている。脇にはシャクナゲが咲いており、ここは今が満開だ。全く人の気配はない。
引き返す途中、八経ヶ岳が枯れ木の向こうに見えるが、ガスがかかって全体がよく見えることはほとんどない。この枯れ木で気がついたが、ずっとブナ林の中を歩いてきたつもりだったけど、いつの間にかシラベかトウヒの針葉樹に変わっている。
小屋前の広場に戻って来るとどのテーブルにも荷物が置いてあり、僕が弥山頂上を往復していた間に何人もやって来て、みんな八経ヶ岳に向かっているようだ。こうやって見ているうちにも2人来て、八経ヶ岳の方に歩いていく。さすがに近畿の最高峰だけあって、ここに来る人は多い。
八経ヶ岳に行く途中ネットが張ってあり、登山者は鉄の扉を開けてネットを通り抜けるようになっている。オオヤマレンゲを鹿の食害から守るためと書いてある。言われてみるとネットの外は葉を全て食われて白く立ち枯れた木が多い。よくテレビで鹿の食害のことを放送しているが、実際に見てみるとかなり深刻そうだ。
肝腎のオオヤマレンゲはまだ早いようで、つぼみも見つからない。八経ヶ岳の頂上にはだいぶ前に行ったはずの高校生4人組がまだ残っており、三角点の周りに荷物を置いて狭い頂上でバドミントンをしようとしている。ガスで展望はなし。向かい側の弥山もガスがかかり、はっきり見えるはずの弥山小屋もほとんど見えない。
下りは登りよりさらにガスがかかってきて、まだ真昼だのにまるで夕方のような気分になる。
このコースは弥山小屋があるためだろうが、午後になってから登ってくる人も多い。シュラフマットを担いだ連中もいるが、この人たちは奥駈をするのだろう。
弁天ノ森を越えると後は下りだけ。知らぬ間に石休ノ宿跡を通り過ぎ、前方に2人休憩しているのが見えると道の脇に切り株のベンチが並んでいる。下北山村中学校の標識が立っているところだ。ここでしばらく休憩してから駐車場までの下りにかかる。
登るときはあまり気にならなかったが、この道はとても急で滑らぬように注意して下ると意外に時間がかかる道だった。
Click the image to enlarge
 
バカでかい看板
弥山小屋の前に立つバカでかい看板
 
弥山神社
弥山頂上の弥山神社
 
八経ヶ岳
弥山方面から見る八経ヶ岳
 
弥山
八経ヶ岳から見る弥山

年代順  ホームへ  

inserted by FC2 system