熊野古道・小辺路4 果無峠越(十津川温泉〜熊野本宮大社)(奈良、和歌山)

2010/04/17 小辺路1 水ヶ峰越(高野山〜大股)へ
2010/04/18 小辺路2 伯母子峠越(大股〜三浦口)へ
2010/04/19 小辺路3 三浦峠越(三浦口〜十津川温泉)へ
2010/04/20 小辺路4 果無峠越(三浦口〜熊野本宮大社)へ

map map

10.04.20

04.20 まつの屋7:30−8:20果無集落−10:50果無峠−13:15八木尾の廃屋13:40−14:45三軒茶屋−15:40熊野本宮大社

(写真をクリックすると拡大されます)
4月20日(火)雨
果無峠登山口 朝から雨。TVによると近畿南部は昼ごろ強く降るといっているが思い切って出発。柳本橋を渡って右手の林道に入るとまもなく果無峠登山口の標識が立っている。
ベンチ 少し登るとベンチがおいてあり、よい眺めが見えるのだろうが、今日はすべてガスの中。
果無集落 30分あまり登ると果無集落だろう、民家が見えてくる。
標識 石畳の道に標識が立っていて、西国三十三観音のうち最後の3つはこの道にないらしい。
第三十番観音 そのうち、このルートにある最初の観音、第三十番観音が現れた。
また果無峠登山口の標識 集落があるところには林道が延びてきているので、この林道の交点にまた果無峠登山口の標識が立っている。
天水田跡 湧水も何もなく、雨水だけが頼りの水田をこの少し上にあった山口茶屋の住人が作っていたと書いてある。
水ヶ峰の道標地蔵 小屋が見えてくる。もう頂上かと思ったら観音堂とその向かいは資材置き場の小屋だった。土間でもあれば中に入って少し休憩できるのだが、雨戸を開けてみると床がいっぱいに張り巡らしてあり、衣装缶のような容器が一面に並べられていた。
二十番観音 観音堂のすぐ近くに二十番観音が立っている。
果無峠 やっと果無峠に着くが、雨は小ぶりにならず、雨宿りする場所もないのですぐ下りにかかる。
ガスの杉林 「雨の中の登山もまた風情があっていいものだ」という人もいるが、僕は雨の中の登山は大嫌い。こんなガスの杉林より、青空のほうがどれだけ気持ちがよいか。
第五番観音 レンズがぬれないように気をつけていたが、やはり無理。とうとう写真もぼやけてきてしまった。
八木尾の廃屋 もう民家の屋根も見える頃、1軒の建物があり、またお堂か資材置き場かと思ってぐるっと回ってみたら濡れていない縁側のある廃屋だった。これはありがたい。やっとリュックを下ろして水を飲み、昼食にした。
国道出合 このすぐ下はもうバス道になっていて、ここから先は平地歩き。道の駅の前を通りバス道を歩いていくと古道の標識があって、右手の林道を登っていく。上りきったところが三軒茶屋跡で中辺路と合流。ここに立っていた標識には高野山まで約78kmと書いてあった。
国道出合 ここから先は歩いたことのある道。ほぼ平地と思っていたが、意外と階段の多い起伏のある道だった。やっと本宮に着いて小辺路は終了。結局最後まで雨は上がらず、写真はもうメチャメチャ。

年代順  ホームへ  
inserted by FC2 system