空海ウォーク いにしえの道.西高野街道を訪ねて(大阪)


map map

2013.02.02

02.02 さやか公園9:50−10:30三津屋地蔵ー12:30長野公園−12:35烏帽子形八幡神社−12:45烏帽子形城本丸跡−13:15三日市駅前−14:20千早口ゴール

2月2日(土)晴
雨の予報が外れて参加。狭山駅から歩いて狭山池手前にあるさやか公園がスタートで、ここで地図を貰い出発。狭山池の周遊道路は走る人が多い。 この狭山池も写真を撮ったつもりだったが、昨日買ったばかりのカメラで撮れていなかった。亀の甲を直進して坂を上る。
受付 亀の甲
 
円形の温泉建物を過ぎて岩室交差点からから左に入る。道幅は4〜5mの西高野街道だ。すぐに右あまの山 左かうや山と書いたお地蔵さんがあるがこの横に高倉寺法起菩薩と書いてある。
西高野街道 高倉寺法起菩薩
 
大きなお地蔵さんの多い通りで三津屋地蔵を過ぎると次は玄昌法師地蔵尊、このお地蔵さんは小屋の中に入っており、「酒かけ地蔵・歯痛・頭痛祈願 玄昌地蔵尊 ぐみの木南之町」という幟が建ててあった。このあたりがぐみの木か。
三津屋地蔵 玄昌法師地蔵尊
 
右手に近大の医学部が見える。とういうことはもうすぐ滝谷だなあ、と思っていると左手に高野山女人堂十里と書いた石柱が建っている。いわゆる十里石だ。
近大医学部 十里石
 
滝谷駅に向かう道を過ぎてしばらく行くとお地蔵さんがあり、右上神谷妙山と書いた標柱が立っていて、常夜灯も立っている。すぐに白鳳山少林寺がありここに立ち寄る。本堂かと思ってお参りしたら弘法太子堂と書いてあった。
お地蔵さんと常夜灯 白鳳山松林寺
 
松林寺からすぐに中高野街道と西高野街道の合流点があり、振り向くとお地蔵さんと常夜灯が建っていて、中高野街道と西高野街道の合流点という案内板も立っている。千代田を過ぎて清明塚の前を通り外環状のガードをくぐると河内長野駅前の商店街に入る。商店街を抜けたところに高野街道の案内板が建っている。
お地蔵さんと常夜灯 長野駅前高野街道の案内板
 
河内長野駅前を過ぎて直進するところに黒い柱が建っているのはいつも見かけるがよく見ると黒地に黒字で高野街道と書いてある。昨年はこの先を右下に下りて酒屋がゴールだったが今回はまっすぐ行って長野神社にお参りする。あまりはっきり覚えてないが、ここで弁当を食べたと思う。
高野街道の標柱 長野神社
 
神社を出て少し進んで右に曲がり天野酒造の前を通る。大きな杉玉がぶら下がり、酒を売っているので見に入る人もいるけど荷物になるので僕は素通り。通りを隔てた向かいも杉玉が下がり、こちらでは酒饅頭を売っている。各入口には高野街道と書いた行灯が置いてあってなかなか良い雰囲気だ。
天野酒造 酒屋に囲まれる一帯
 
まもなく石川を渡る。この川は大和川に合流するがこの辺りはまだきれいな水だ。次いでぐるっと回って歩道橋で国道を渡る。
石川 国道310を渡る
 
山腹を行くと鳥居が建っていて烏帽子形城跡の説明板がある。石段の上も神社に行ってみるがこの石段は長い。文化財の烏帽子形八幡神社があり、その横手の案内地図板を見ると左の方へ行った先に今は公園となった城跡が書いてあるのでこれにも行ってみる。坂を上って行くと右手に公園があり、一番高いところまで登るとそこが本丸跡だろう。展望台が建っている。登ると岩湧山がよく見えた。さすがここまで来る物好きは居らず、他に誰もいなかった。
烏帽子形八幡神社 烏帽子形城跡本丸跡
 
街道に戻り、再度国道を渡り三日市付近も場所によって情緒があり如何にも旧街道的な場所もある。途中に天誅組史跡があり、説明が石板に書いてあるのでよく分からない。三日市駅を過ぎたところで一部国道沿いを歩くが美加の台手前で右手にそれる。
天誅組史跡 三日市の高野街道
 
美加の台を過ぎたところで国道の左側に出て法谷寺というところを過ぎると林道が続き、線路の東側に渡ると民家も見えてくる。集落の中を歩いていくとゴール地点があり、抽選で堺のお香が当たった。ここで豚汁とから揚げを買うとおまけに甘酒の引換券をくれる。この甘酒がすごく甘い。
人っ子一人見えない道 千早口駅裏のゴール地点
 

年代順  ホームへ  
inserted by FC2 system